体験レッスンで学べること

Kubotaのうけんの体験レッスンでは、1回だけでも多くの“気づき”を持ち帰っていただけます。

01「0歳からの育脳教育」の重要性

「育脳はもっと先の話」と考える方も多くいますが、脳は新生児期から3歳までの間に急速に発達し、5歳になると脳は成人の85%程度まで発達し終えてしまいます。
だからこそ、0歳からの育脳教育がとても大切なのです。
体験レッスンでは、実際にお子さんの反応が変化していく様子を目の当たりにし、感激するお母さん・お父さんが多くいらっしゃいます。

02育脳につながる遊び方

Kubotaのうけんでは、普段の生活でのお子さんとのふれあいや、身体を使った遊びを通した育脳を行っています。
体験レッスンでも、脳の発達段階に適した遊びや遊び方のコツをお伝えするため、ご家庭でもすぐに実践していただけます。

03育児への向き合い方

Kubotaのうけんでは、ご両親に育脳について学んでいただき、家庭でも実践できる環境を作ることに注力しています。
そのため、体験レッスンを受講するだけでも、育児への向き合い方が変わる方も多いです。ぜひ体験レッスンをきっかけに、大切なお子さんの育児について、改めてご夫婦で話し合ってみてください。

体験レッスン利用者の声

(0歳6か月/お母さん)(0歳11か月/お母さん)

この月齢からイスにしっかり座って姿勢を保つことや体幹をしっかりさせるような指導がとても印象に残りました。
体験でもていねいに指導いただき誠にありがとうございました。

(0歳6か月/お母さん)

お座り練習をしてよいのか!と驚いた。
通っているお子さんの体幹がとても強かったことも驚きです。
 

(0歳10か月/お父さん)

子どもの感性を育てるのにとてもよいプログラムだと感じました。
 
 

(0歳3ヶ月/お母さん)

言葉がけの仕方や、抱き方など基礎的な部分から学びが多く、さっそく日常に取り入れていきたいと思いました。
寝返りの仕方なども、今日教えていただいたことを実践したいと思います。

(1歳6か月/お母さん)

広い教室で、運動も入っていて充実感がありました。
イスに長く座ってくれていたので驚きました。
 

(0歳11か月/お母さん)

ルールをある程度設けた中で、次々と色々な動作を体験させてもらえました。
坂や階段が好きで、本人も楽しめる時間があってよかったです。