アタマGYM レッスンの流れ

レッスンの流れ

アタマGYMでは、認知・身体・手・言語・暗算の活動をバランスよくおこないます。
そのすべてで前頭前野を鍛え、感性豊かで賢い脳のお子様を育てます。

レッスンは60分間。
ある日の「年長クラス」を例にご紹介します。

※ご家庭との情報共有の為、レッスン後5分程度、講師より保護者様対象の「講評」をおこないます。

レッスン開始 アタマGYM

1.ご挨拶

いい姿勢でご挨拶。スイッチを切り替えます。

ご挨拶の後は、今日の日付と天気を、全員で発語します。

日付の読み方や、今日の天気や季節のことなど、講師からお子様に話しかけ、自由な雰囲気の中で考えることや発言を促します。

2.発表

前に出て、あるテーマについて、自分の考えや意見をお話します。
話すときの姿勢や声の大きさも気を付けます。
お友だちが話しているときには、しっかりと聞くよう習慣づけます。
また、成長段階により質問される側、する側を経験します。

ポイント

アタマGYMでは「好きな色は何ですか?」と聞いて、子どもが食べ物を答えたとしてもそれを間違いとは伝えません。
「じゃあ、その食べ物はどんな色かな?」と質問を重ねていきます。間違いを恐れずに人前に立つ機会でお子様が自分らしく振る舞えるように、発表は毎回おこないます。

伸ばせる能力

プレゼンテーション能力を養います。
文章を組み立てたり、相手の気持ちを考えるなどコミュニケーション能力もついていきます。

3.言語・口の体操

講師の真似をし復唱することで正しい日本語の使い方、口の開け方を覚えます。
例)ことわざ・論語・百人一首等

ポイント

はっきりと発音できるよう、講師の口元に注目させます。
時期に応じて、長い文章や聞きなれない難しい言い回しにも触れていきます。

伸ばせる能力

口の体操ができます。
暗唱を通じてワーキングメモリが強化されます。
いろいろな言語表現に触れる中で、言葉への興味関心を引き出します。

4.暗算

暗算の表を見ながら、講師に続けて復唱をします。
お経のように唱えることで暗算力を鍛えます。

ポイント

“0”の概念や、記号(+・-・×)を伝えます。
最初は講師の真似から始まりますが、慣れてくると一緒に唱えられるようになります。

伸ばせる能力

数唱を通じてワーキングメモリが強化されます。
繰り返し行うことによって長期記憶となっていきます。
数の概念に触れ、数への興味関心を引き出します。

5.手の体操

手遊び歌やじゃんけんなどを使い、手指を動かします。
楽しみながら手指の準備体操をし、このあとの運筆につなげます。

6.運筆

プリントを使い、課題に沿って運筆をします。
段々と難しい手の動かし方ができるように、課題がレベルアップします。

ポイント

鉛筆を持つ手は三点持ち、もう片方の手は紙を押さえ、正しい姿勢を意識して取り組みます。
・講師は持ち方・筆圧や筆の運びを注目し、正しく使えるよう促していきます。

伸ばせる能力

鉛筆を三点持ちで持つことや、複雑な手の動かし方が身につきます。
正しい姿勢と集中力を鍛えることができます。

7.手の発達、認知

この日は薄い色紙をじゃばら状に折りたたみ、扇子をつくりました。
講師の話をよく聞いて理解し、自分の力で課題をこなし問題解決に挑みます。
他にも数・量・重さの概念、立体図形、工作、ペインティングなど、いろいろなカリキュラムをおこないます。

ポイント

自分で手を動かしたり、考えたりして、自ら気が付くことを促します。

伸ばせる能力

手の発達;指先をたくさん使い、手の巧緻性を高めます。自由に作り、創意工夫する力や意欲を高めます。
道具の使い方も習得します。
認知:まずは課題を聞いて理解する力を身につけます。段々と自分で工夫・表現する力がつきます。
言葉や数量の概念に触れ、感覚を得ることができます。

8.身体

集団の中での規律を守りながらお話を聞いて体を動かしていきます。
この日は縄跳びでした。
手をどう回すと縄がうまく回ってくるか考えながら体得し、手の動きに合わせてタイミングよくジャンプ!
身体を上手に動かすために、脳もたくさん使います。

9.ご挨拶

最後にもう一度あいさつをして、上履き・名札を取り、レッスンは終了です。

机の時間も体を動かす時間も、脳はフル回転。
今日もあっという間の60分でした!

保護者様「講評」

保護者様にはレッスンの最後にお越しいただき、5〜10分ほどの時間で、その日取り組んだことについてお伝えしています。
ご自宅での働きかけに活用していただけるよう、取り組みと意図をあわせてお伝えしています。