Kubotaのうけんレッスンの流れ

レッスンの流れ

ここでは、「ある日の1 歳児クラス」を例にして、レッスンの流れをご紹介します。

脳の発達段階に合わせてカリキュラムをおこなうため、月齢単位でクラスが分かれているのが特徴です。
お子様の月齢に合わせて該当するクラスに参加します。

レッスンは50分で行います。

レッスン開始 Kubotaのうけん

1.ご挨拶

レッスンが始まると、最初に「ごあいさつ」があります。
お子様と一緒に、講師と明るく挨拶を交わしましょう。

2.ぽんぽん体操

挨拶後、早速レッスンスタート。「ぽんぽん体操」では、音楽に合わせてお子様の身体をぽんぽんとたたいて刺激します。親子でのコミュニケーションを取りながら、楽しく取り組みます。身体に触れることで刺激を与えられるだけでなく、基本的な身体の動かし方も感じられる体操です。

ポイント

1分でできる体操なので、動きを覚えて自宅でも繰り返し行うことが大切です。寝返りやお座りなど、赤ちゃんの成長段階に応じた運動機能に刺激を与えましょう。

伸ばせる能力

からだや運動能力の発達を促進

3.机へ移動してひもとおし

机の上で行う「ひもとおし」は、両手を使って行うことで利き手と非利き手の分業が上手にできるようになり、手先の器用さを養えます。

ポイント

目でしっかりと手元を見て、両方の手を使って行うのがポイント
細かな動きをしたり、複合的な働きかけをしたりすることで器用さが育ちます。

伸ばせる能力

指先の使い方や感覚の発達を促すことで手先の器用さを養うだけでなく、集中力や自立心を養う効果も期待できます。

4.身体を動かす斜面のぼり

続いては身体を動かしていきます。
斜面のぼりは、はいはい期の0歳からはじめるレッスンです。

ポイント

足の裏全体を使い、歩くためのトレーニングです。

伸ばせる能力

運動機能の向上や強く蹴ることで脳に刺激が伝わります。

5.鏡の前に移動

次は鏡の前に移動して、ストローをつまんでケースに落とすなど、遊びながら手を使うレッスンを行います。

ポイント

お子さんがどこを見ているのかよく観察してみましょう。
鏡があると、お子さんの後ろについていても、視線を確認できます。

伸ばせる能力

観察力や目と手の協応性を養えます。
また、指先の器用さや集中力も鍛えられます。

6.ボール遊び

フロアへ移動してボール遊びをします。

ポイント

周りをよく観察し、自分から手を出せることがポイント。
前だけでなく、横や後ろなど視野を広げられるように声をかけて遊びます。

伸ばせる能力

空間認知能力・距離感覚・平衡感覚を養い、運動機能の向上やコミニュケーション能力を育みます。

7.ペープサート

ペープサートは、紙人形劇のことです。
紙に書いた絵に串をつけて行う紙人形劇で、つい立ての正面に座り、よく見て、楽しみながらお話を聞きます。

ポイント

よく見て、よく聞くことができるよう、お子さんの興味を刺激します。

伸ばせる能力

注意深く観察したり、くり返し働きかけたりすることで 集中力や、先を予測する能力が身につきます。

8.ご挨拶

最後にもう一度あいさつをして、レッスンは終了です。