保護者・卒業生インタビュー


小倉さまご家族
インタビュー

アタマGYM教室ご利用者の生徒とご両親へのインタビューアタマGYM教室ご利用者の生徒とご両親へのインタビュー

「Kubotaのうけん」「アタマGYM」は、

親子にとっての安心できる“サードプレイス”

「Kubotaのうけん」「アタマGYM」は、

親子にとっての安心できる“サードプレイス”

おぐら えみり
小倉 咲里ちゃん
小学3年生
アタマGYM在籍期間
年少(3歳)~年長

おぐら あいり
小倉 愛里ちゃん
小学1年生
Kubotaのうけん・アタマGYM在籍期間
年々少(2歳)~年長

お母さま
明梨さん

おぐら えみり
(左)小倉 咲里ちゃん
小学3年生
アタマGYM在籍期間 年少(3歳)~年長

おぐら あいり
(中央)小倉 愛里ちゃん
小学1年生
Kubotaのうけん・アタマGYM在籍期間
年々少(2歳)~年長

(右)お母さま
明梨さん

「Kubotaのうけん」「アタマGYM」に姉妹で通ってくださった小倉さんファミリー。2人とも何事にもチャレンジ精神旺盛で、持ち前の集中力や粘り強さを活かして、算数オリンピックや漢字検定®に挑戦するなど、勉強面でメキメキと頭角を現しています。

私が「Kubotaのうけん」「アタマGYM」を選んだ理由
お母さまに聞きました

くぼたのうけんに通った生徒と保護者さまの評判

「Kubotaのうけん」「アタマGYM」ご入会のきっかけを教えてください

姉の咲里は、0歳から2歳まで別の乳幼児教室に通っていたのですが、成長するにつれて「教育的要素」も取り入れたいと考え、いくつかの幼児教室に体験に行きました。「アタマGYM」に決めたのは、「座学」に偏っていたり、録音テープを流すばかりのお教室もある中、「座学」と「運動」のバランスが一番良く、内容が多岐に渡っていたからです。また、講師の対応がとても手厚いのも印象的でした。咲里が楽しく通っているのを見ていた妹の愛里も、自然な流れで「Kubotaのうけん」へ入会しました。

「Kubotaのうけん」「アタマGYM」でのお子さまの様子はどうでしたか?

2人とも、とにかく子ども一人一人をしっかりと見て褒めてくれる講師の方々が大好きでした。仲良しのお友達もできて、毎回楽しみに通っていましたね。1時間の学習時間の中で、運筆、俳句や短歌、手遊び歌、制作、空間認識、身体運動など、本当にたくさんのことを学びます。 姉の咲里は、楽しくて毎回1時間があっという間だと言っていました。

愛里は人見知りをするのですが、授業の発表の際、先生方が毎回優しいコメントと熱い拍手をくださるので、とても自信になったようでした。そのためか、自分の考えを言語化するのが今ではとても得意です。

子ども一人一人をしっかりと見て褒めてくれる講師に姉妹は大喜びで毎日楽しく通っていました
「アタマGYM」の規則性を学ぶレッスンで、ビーズをゴム紐に通して作ったブレスレット。2人とも、今でも大切に腕につけてくれています。

小学校入学後、お子さまが特に伸びたと
感じた部分を教えてください

咲里は、粘り強さと根気があります。算数が大好きで、算数オリンピックのキッズBEEは独学で挑戦し、ファイナリストになりました。過去問題を解くときは、試験の時間に合わせて自分でタイマーをかけ、集中して取り組んでいましたね。時間内に解き終われないと、悔しくて怒ったり泣いたりしてしまうほど!

一方愛里も、集中力があって暗記も得意です。「アタマGYM」で時間を決めて黙って行う運筆の時間は、2人とも今の集中力につながっていると思います。愛里は、その集中力を発揮して公文式の勉強を頑張り、幼児優秀児に選ばれました。漢字検定®で5級をとったり、品川区主催のかるた大会で入賞したりもしています。

また、2人とも、人前で発表することにまったく物怖じしません。毎週、みんなの前で自分の考えを話す発表の機会があったおかげです。先生方やお友達に自分の考えを認めてもらえたことは、娘たちにとって自信や自己肯定感を持つことにつながったと思います。毎週、他の方の意見を聞いて、自分と違う考え方もあるのだと知る良いきっかけにもなりました。さらに、自分の考えを言語化していたおかげで、国語の記述問題も得意になりました。

お母さまから見た、お2人の長所を教えてください

咲里は、難しそうなことでも挑戦しようとするチャレンジ精神があります。今まで出会った先生やお友達、習いごとなど、なんでも大好き。すべてにおいて楽しそうに取り組んでいるので、見ているこちらまでニコニコしてしまいますね。

愛里は、お友達の良いところを見つけてほめたり、体調の変化に気づいて気遣ったり、周りをとてもよく見ています。また、自分でやると決めたことは目標を設定してやり遂げようと努力する姿は、我が子ながら尊敬しています。
2人とも何でも「楽しそう!挑戦してみたい!」という性格なのですが、根底には、「Kubotaのうけん」と「アタマGYM」主体性や自己肯定感を高めていただけたことが大きく影響していると思っています。

乳幼児を持つ保護者様に伝えたいこと

子育てにお悩みの親御さんにお伝えしたいこと

「Kubotaのうけん」も「アタマGYM」も、子どもが安心して学んだり遊んだりできる、“子どもが主役”の場所です。幼稚園は、しつけやマナーを学ぶ場所でもあるので、周りに合わせたり、受け身なこともありますが、ここでは、講師の方々が子ども一人一人の個性をしっかりと見てくれます。もちろん、育児や勉強は家庭で行うことが基本ですが、家庭ではまかないきれない面もあります。幼児教室での学びやアドバイスは、母親である私にとっても大変貴重でした。
「Kubotaのうけん」と「アタマGYM」は、家庭・幼稚園に続くサードプレイス。私たち親子にとって、なくてはならない場所です。

私の目標は数学検定やジュニア算数オリンピックに挑戦!

●咲里ちゃん、愛理ちゃんにも聞きました

今、頑張っていることは何ですか?

【咲里ちゃん】
塾で勉強も頑張っていますが、体操教室が楽しいです。縄跳びではハヤブサも飛べます! 算数はパズルみたいだから、難しい問題でも楽しいです。算数オリンピックではファイナリストに選ばれたので、次はジュニア算数オリンピック入賞も目指したいです。数学検定6級にも挑戦します!

【愛里ちゃん】
私も体操教室が楽しいです。一輪車も始めたので、頑張って練習しています。あと、お姉ちゃんと一緒に数学検定8級にも挑戦します!

小学生にして中学受験塾の全国テストで学年1224人中1位になるなど、多方面で活躍しています
咲里ちゃんは小2で漢検®5級(小6修了程度)合格、小3で算数オリンピックキッズBEE ファイナリスト品川区読書感想文入選
愛里ちゃんは年長で公文幼児優秀児課程試験の国語・数学合格、小1で漢検®5級(小6修了相当)合格、 現在通っている塾の全国テストで学年1224人中1位になるなど、多方面で活躍しています。
※幼児の間に中1までの学習が終わった者
「アタマGYM」は、先生は優しいしお友達もたくさんできました
「アタマGYM」は、先生は優しいしお友達はたくさんできたし、私も愛里も大好きでした!

保護者・卒業生の声へ戻る

お近くの教室を探す