3歳児~
6歳児の
幼児教室


お知らせ
3つのポイント
1 頭も体もフル回転!
「脳」を鍛えるカリキュラム
思考力・判断力・計画性・創造力・コミュニケーション力など、生きていくうえで重要な能力を伸ばすためには、「前頭前野」を刺激することが重要。暗算や百人一首、手指を使った工作など、幼児期に適したワーキングメモリーを鍛えるプログラムで、脳を育てます。
大切なのは、「知識」の詰め込みではなく、自分の「アタマ」で考えること。レッスンは子どもたちの「楽しい!」と笑顔であふれています。

アタマGYMの思考力メソッド
思考力を司る前頭前野の働きの一つ「ワーキングメモリ※」を鍛えながら、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力といった、社会において必要な能力を身につけていきます。
※頭に入ってきた情報を一時的に保持して整理する能力
- ハサミや折り紙などを使って、手指を動かす → 前頭前野の強化
- 暗算やゲームを通じて、言葉や数、イメージを記憶する → ワーキングメモリの強化
- 自分の考えをまとめて、人前で発表する → プレゼンテーション能力の向上
- 先生の指示やお友達の言葉を聴いて、お互いを理解する → コミュニケーション能力の向上
2 学びへの意欲を引き出す
幼児教育のプロフェッショナル
アタマGYMの講師は、徹底して子どもたちの「学びへの意欲」を引き出す方法を身につけた、幼児教育のプロフェッショナル。「なぜ?」「どうしてこうなるの?」という子どもの好奇心を、思考力へとつなげていく方法論を実践します。
例えば小学校で多くのお子様がつまづく「分数の通分」も、アタマGYMでは遊びを通して考えます。小学校での学びが経験の中で体系的に実践できる、まさに”思考力”の土台が作れる指導です。

講師に定期的に
行っている研修(一部)
- 導入研修
- レッスンのロールプレイング、テスト
- 実地研修
- スキルアップ研修
- 先輩講師によるメンタリング
3 「聞く」「話す」で身につく
一生モノのコミュニケーション能力
これからのAI時代において必須と言われるのが、人の感情を動かす「コミュニケーション能力」です。アタマGYMでは、ことわざや論語を使って正しい日本語に触れる機会を設けたり、自分の考えや意見をまとめて表現するプレゼンテーション能力を養うプログラムを豊富に用意。話す時の姿勢や声の大きさにも気をつけるとともに、お友達の話を聞く習慣も身につけます。
質問される側・する側を体験する中で、頭の中で文章を組み立てたり、相手の気持ちを考えるなど、コミュニケーション能力が格段に上がっていきます。



キッズブレインパークなら“好き”を“得意”にしていける
キッズブレインパークは、算数やそろばん、アートなど、“好き”を“得意”にしていける各種教室をそろえた複合型スクールです。お子さまの「もっと知りたい、学びたい」を引き出し、未来への成長機会を提供します。お得な「ファミリー同時在籍割引制度※」も用意しています。
■ 育脳するなら!「Kubotaのうけん」「アタマGYM」
■ 算数大好き!「りんご塾」
■ 暗算名人に!「そろタッチ」
■ たくさん描いて創りたい!「アトリエ太陽の子」
■ 小学校受験なら!「飛翔会」
※兄弟姉妹やお一人でも複数サービス受講でそれぞれの月謝が10%オフとなるサービスです。

小学校受験をお考えの方へ
名門小学校受験教室「飛翔会」をご用意しております。
名門小学校受験教室 飛翔会とは
“思考力×言語力”と“好奇心×探求心”のくり返しで名門小学校合格へ導く受験幼児教室です。「飛翔会」のカリキュラムは、20年800名以上の指導・合格実績を積み上げたメソッドに基づいて作成。入学後も生きる力の土台となる‟たくましい知性”と‟しなやかな感性”を育み「自ら学び自ら考える」子どもへと成長させます。

